top of page
福田首相退陣 1年間の閉塞状態から脱せよ
by on 2008年9月24日 まずは、福田康夫氏の爽やかな出処進退に敬意を表したい。 福田内閣の発足当初から、所見を聞かれると、私は常に、福田氏の最大の長所は、氏の性格に謙虚さのあることにあると言ってきた。 氏は、若いころから、岸信介政権の志を継ぐ人物として保守派の輿望...
End the Yearlong Gridlock
by on 2008年9月15日 By HISAHIKO OKAZAKI First of all, I would like to express my respect to Prime Minister Yasuo Fukuda for his swift...
ロシアン・ルーレットの罪
by on 2008年7月 1日 昭和天皇崩御と今上天皇ご即位の頃私は幾つかの論文を書いて発表した。その後早くも二十年が発ったと思うと、光陰の迅速さには、改めて感慨を深くする。 その当時私が特に主張したのは二点である。皇室を軽々に政治利用すること及び「開かれた皇室論」に対す...
新・安倍内閣発足
by on 2007年8月 3日 ■テロ対策特措法で対応を誤るな ■二大政党時代へ民主は責任政党たれ <<変化した東アジア情勢>> 安倍改造政権がなにはともあれ、真っ先にしなければならないことはテロ特措法の更新である。 私がそれを痛感するのは、最近の東アジアにおける国際関係...
安倍総理は所信をまげず進め
by on 2007年8月 1日 ■新旧自民党の戦いが底流にあった <<自ら判断してブレない>> 自民党の大敗で今後の日本政治はどうなるのかと心配になったが、安倍総理が続投の意思を明らかにされたので、とりあえず安堵(あんど)した。...
喫緊の重要課題掲げ結束図る時
産経新聞 【正論】2005年10月7日 掲載 <<佐藤総理の引退時を想起>> この論文は、総選挙開票直後の本欄(九月十三日付)に書いたことの続き である。 どうして、七〇年安保の反体制運動を完全に制圧し、六九年の総選挙で三...
Koizumi Has No Cause to Wait
by 岡崎久彦 on 2005年9月20日 First, allow me to recall my personal experiences with regard to the Liberal Democratic Party’s landslide victory...
自民圧勝を読む
平成17年9月13日 産経新聞朝刊掲載 【正論】「自民圧勝」を読む 歴史的勝利に安逸を貪る なかれ 絶えず前に進むのが政治の極意 <<思い起こす69年の総選挙>> 冒頭から私事にわたって恐縮であるが、自民党の圧勝については私は思い...
郵政改革法案の成立を支持する
by on 2005年8月 7日 郵政改革法案の成立を支持する 解散に追い込めば国益損うだけ (2005年8月7日付産経新聞日刊【正論】掲載) <<もっと重要な問題がある>> 真っ先にお断りしなければならないのは、私は郵政問題のことは何にも分からない。色々な人に説明をしても...
A High Price for Defense Cuts
by 岡崎久彦 on 2004年12月 5日 In an August 2003 article, I said budget appropriations for Japanese missile defense should be increased but that...
Budget-wise, Defense-foolish
by 岡崎久彦 on 2003年8月18日 National debate is going on over whether Japan should put priority on structural reform or economic stimulus. The...
Yamazaki’s Bold Proposal: A Courageous Call for Constitutional Reform
by on 2001年5月21日 Taku Yamasaki, secretary general of the Liberal Democratic Party, calls for a revision to the Constitution in his book...
Japan Needs to Abandon the ‘Image Game’
by on 2000年11月22日 Domestic politics is not my specialty, but I the gauntlet am so disturbed by recent developments thatI am prompted to...
Whose Constitution is it?
by on 2000年6月14日 At a recent meeting of the Diet’s Constitutional Review Council, Americans who participated in the drafting of the...
On the Future of Education in Japan
by on 1999年11月22日 Although education is something outside my field, I am keenly aware of one major problem: If the current situation...
bottom of page